
ピアスの穴開け
ピアスの穴開け
日本ではピアスを開けることは医療行為となっており、医療機関に頼らず友人同士やご自身でピアスを開けてしまうと、ピアスホールの位置を間違えたり、不十分なアフターケアによって出血、感染症などのトラブルが生じる場合があります。
そのため、医療設備の整った専門機関で行うことが推奨されています。
① ピアスホールを作成したい部位をスタッフと一緒に確認をしながらマーキングをします。ピアスホールの位置、角度は一緒に確認させていただきますのでご安心ください。
②ピアスホール作成は専用の器具を用いて行い、耳たぶの場合は一瞬で終了しますので通常麻酔は必要ありません。また、痛みや出血もほとんどありません。
③ピアスホール作成後のアフターケアの仕方を記載した資料を用いて、ご自宅でのケアの方法をご説明いたします。
ピアスホールの部分は入浴時、洗髪をした後に泡立てた石鹸でやさしく洗います。その際、ピアスを軽く回したり、前後に動かしたりしてよく洗い、石鹸が残らないようによくすすぎます。
※洗浄の際もピアスを外さないでください。
※基本的に消毒は必要ありません。
元々金属アレルギーのない方でも、ピアスをすることで金属アレルギーを発症することがあります。
そのため、当院では金属アレルギーの原因となりにくい医療用ステンレス製やチタン製のピアスをファーストピアスとして採用しております。
ファーストピアスは複数種類ご用意しておりますので、お好きなものをお選びいただけます。
セカンドピアスも、金属アレルギーの起こりにくい素材(18金、プラチナ、チタン)がおすすめです。
耳たぶ(片側)4400円
耳たぶ(両側)7700円
※耳たぶ以外の箇所への穴開けは当院では行っておりません。
TOP